- Date: Mon 16 10 2023
- Category: 理科その他 発表・研修・投稿
- Community: テーマ "自然科学" ジャンル "学問・文化・芸術"
- Response: Comment 0 Trackback 0
地熱発電(バイナリー)掘削現場
バイナリー発電所建設のための,調査用掘削現場を見学。北海道の事故(ヒ素が噴出)の影響で,安全面から防憤装置を浅い掘削の段階から取り付けているため,ペースは早くないよう。
掘削用のリグは日本のメーカーはすべて撤退したとのこと,中国製を海外で購入したそうです。中国は日本市場を重要視しているようで,民間レベルではビジネスパートナー感が強いようですね。
そしてリグを使いこなせる人材も不足しているようで,こちらも韓国とインドネシアの2チームによる交代制で回しているそうです。
地熱発電については,一度稼働しても,熱水の汽水比,温度,圧力,シリカなどの成分などの変数が多く,さらに季節変動もあり,なかなか安定運用が難しいとのこと。
補助金などの制度もあるが,手続きが煩雑なのと,時間がかかるのと,掘ってもこれらの条件が変動するため,リスクが大きい。せめて掘削までは国が行うとか,対策が必要のようです。それと建設関係の現場も人手不足が深刻のよう。





掘削用のリグは日本のメーカーはすべて撤退したとのこと,中国製を海外で購入したそうです。中国は日本市場を重要視しているようで,民間レベルではビジネスパートナー感が強いようですね。
そしてリグを使いこなせる人材も不足しているようで,こちらも韓国とインドネシアの2チームによる交代制で回しているそうです。
地熱発電については,一度稼働しても,熱水の汽水比,温度,圧力,シリカなどの成分などの変数が多く,さらに季節変動もあり,なかなか安定運用が難しいとのこと。
補助金などの制度もあるが,手続きが煩雑なのと,時間がかかるのと,掘ってもこれらの条件が変動するため,リスクが大きい。せめて掘削までは国が行うとか,対策が必要のようです。それと建設関係の現場も人手不足が深刻のよう。










- 関連記事
-
- 地熱発電(バイナリー)掘削現場
- 地球温暖化と東北地方の気象
- 理化学研究所 仙台地区