- Date: Sun 05 02 2023
- Category: コンピュータ・ネット・ICT関連
- Response: Comment 0 Trackback 0
Let's NOTE CF-S10 を Windows10へ
2011年モデルの Let'sNOTE CF-S10 が,Windows7 のままだったので,Windows10へアップグレード。
参考にしたのは「咲かないマンデビラ」さんのブログ。
公式サポートはWindows8 までなので,ますパナソニックパソコンサポートで「CF-S10C アップグレード」でwin8のドライバ類を検索、「CF-S10A、S10B、S10C、S10Dシリーズ Windows 8アップグレード対応モジュール」選択。とりあえず全部保存し,etm_6071084.exe を実行。

と,ここまでは順調だったのですが,ここからWindows10インストーラー「MediaCreationTool22H2.exe」をDL,起動するも,「理由は不明ですが、お使いの pc でこのツールを実行することができません。 エラーコード0x80072F8F-0x20000」から,先へ進めず…
で,メインPCで「MediaCreationTool」を起動し,isoファイルを生成,DVDに焼いて,このDVDからインストールを試みる…。ここで,また問題が…ファイルの容量がDVDの容量より大きい…。仕方ないので,外付けBlu-rayドライブを使ってディスクを作成。
無事,windows10へアップグレード完了。10年以上前のPCですが,初めて買ったLet'sNOTEだし,こだわってブラックの筐体にしたので,まだまだ働いてもらえそうです。
参考にしたのは「咲かないマンデビラ」さんのブログ。
公式サポートはWindows8 までなので,ますパナソニックパソコンサポートで「CF-S10C アップグレード」でwin8のドライバ類を検索、「CF-S10A、S10B、S10C、S10Dシリーズ Windows 8アップグレード対応モジュール」選択。とりあえず全部保存し,etm_6071084.exe を実行。


と,ここまでは順調だったのですが,ここからWindows10インストーラー「MediaCreationTool22H2.exe」をDL,起動するも,「理由は不明ですが、お使いの pc でこのツールを実行することができません。 エラーコード0x80072F8F-0x20000」から,先へ進めず…
で,メインPCで「MediaCreationTool」を起動し,isoファイルを生成,DVDに焼いて,このDVDからインストールを試みる…。ここで,また問題が…ファイルの容量がDVDの容量より大きい…。仕方ないので,外付けBlu-rayドライブを使ってディスクを作成。
無事,windows10へアップグレード完了。10年以上前のPCですが,初めて買ったLet'sNOTEだし,こだわってブラックの筐体にしたので,まだまだ働いてもらえそうです。
- 関連記事
-
- Let's NOTE CF-S10 を Windows10へ
- 「ジオターゲティング」プラグインの有効期限切れのため外部サイトに誘導される事象を確認
- インテル® NUC キット NUC8i3BEK