- Date: Thu 07 11 2013
- Category: 1,2分野総合
- Community: テーマ "実験 科学 サイエンス" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 0 Trackback 0
虹の視直径
- Date: Mon 19 11 2012
- Category: 1,2分野総合
- Community: テーマ "実験 科学 サイエンス" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 0 Trackback 0
星出彰彦宇宙飛行士帰還!
- Date: Thu 01 11 2012
- Category: 1,2分野総合
- Community: テーマ "理科教育" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 1 Trackback 0
稲妻
- Date: Tue 30 10 2012
- Category: 1,2分野総合
- Tags: 理科教育
- Community: テーマ "理科教育" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 0 Trackback 0
ISS通過
- Date: Tue 24 07 2012
- Category: 1,2分野総合
- Tags: 理科教育
- Community: テーマ "実験 科学 サイエンス" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 0 Trackback 0
真空ポンプ G-20DA
- Date: Fri 03 02 2012
- Category: 1,2分野総合
- Community: テーマ "理科教育" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 0 Trackback 0
続々 マツの葉の気孔で調べる空気の汚れ 電子顕微鏡編
- Date: Fri 03 02 2012
- Category: 1,2分野総合
- Tags: マツの葉の気孔 大気汚染
- Community: テーマ "理科教育" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 0 Trackback 0
続 マツの葉の気孔で調べる空気の汚れ 電子顕微鏡編
- Date: Fri 03 02 2012
- Category: 1,2分野総合
- Community: テーマ "理科教育" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 0 Trackback 0
マツの葉の気孔で調べる空気の汚れ 電子顕微鏡編
光学顕微鏡では黒い点にしか見えなかったマツの葉の気孔の汚れ?電子顕微鏡で撮像してもらいました。日立ハイテクさんの走査型電子顕微鏡(SEM)日立卓上顕微鏡 Miniscope® TM3000(2000?)です。これ欲しい!けど,高級車1台買えちゃうんですよね…。
まずはマツの葉の全体像から



まずはマツの葉の全体像から








- Date: Wed 01 02 2012
- Category: 1,2分野総合
- Tags: 理科教育 DagikEarth 立体地球儀 震源 地軸の傾き
- Community: テーマ "理科教育" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 2 Trackback 0
Dagik Earth 2012 実践編
流れとしては,1)冬至,夏至,春分秋分の昼と夜の長さの変化(白夜…),2)月の満ち欠けと太陽との位置関係(月の裏側),3)夜の地球,火星,木星など,4)1900年以降の震源と規模(M),5)大陸移動(~600MA),6)3.11による地表面の移動,7)プレートの移動と震源分布。2分野の総まとめといった感じです。
本来ならば授業で適宜活用したかったのですが,仮設校舎のため理科室利用に制限があるので,今日まで延び延びに…。17学級に理科室1室はかなり厳しいよなぁ…

下弦の月。月の裏側からみた満月(新月)も好評でした。
地震の規模と震源(1900年~),東京大学地震研究所のアウトリーチ室の画像を使用しました。


本来ならば授業で適宜活用したかったのですが,仮設校舎のため理科室利用に制限があるので,今日まで延び延びに…。17学級に理科室1室はかなり厳しいよなぁ…



下弦の月。月の裏側からみた満月(新月)も好評でした。


地震の規模と震源(1900年~),東京大学地震研究所のアウトリーチ室の画像を使用しました。



- Date: Wed 01 02 2012
- Category: 1,2分野総合
- Tags: DagikEarth 立体地球儀
- Community: テーマ "理科教育" ジャンル "学校・教育"
- Response: Comment 0 Trackback 0